 |
<1.準備>
用意するもの:石鹸、ケマージュ、紙ナプキン、ハサミ、平筆
濡れタオル、水、型紙(できれば)
|
 |
 |
<2.型どり>
型紙を紙ナプキンのお好きな柄の上にのせて鉛筆でしるしをつけます。
型紙があった方が何個も作る場合便利です。
|
|
 |
<3.切り抜き>
型紙を使わないとき
ハートの石けんに合わせて紙ナプキンを切り抜きます。
この時、大きめに切り抜くとあとから形を整えるのに楽です。
型紙利用の場合
えんぴつのしるしに合わせて紙ナプキンを切り抜きます。
この時、1mm程度内側を切り抜くと鉛筆の跡が残らずにきれいに仕上がります。
|
|
 |
<4.はがす>
紙ナプキンの一番上の一枚だけをはがします。 |
|
 |
<5.糊付け>
石鹸にケマージュを塗ります。
石鹸の表面を縦横の両方向づつていねいに塗ります。 |
|
 |
<6.張り付け>
石鹸と紙ナプキンの間に残った空気を押し出すようにして張ってゆきます。※指で優
しく何度もなでてください。ナフキンが切れないように注意してください。 |
|
 |
<7.上塗り>
もう一度ケマージュを塗ります。シワにならないように気をつけながら、中心から放
射状に塗ってください。糊が乾くまで5分ほど待ちます。 |
|
 |
<9.できあがり!>
仕上げにもう一度ケマージュを塗ってできあがり!石鹸は柄を残したまま最後まで使
えます。 |
|
|
美しく仕上げるコツ
ケマージュは塗りすぎず、薄く均等に塗ってください。厚く塗りすぎるとケマージュの層ができすぎて、見栄えが悪くなってしまいます。 |